出せるもの・出し方

新聞紙

新聞紙

新聞折り込みチラシもいっしょにひもで十文字にしばるか、新聞配達で配られる新聞入れ袋を使用して出してください。
レジ袋では出さないでください。

雑誌類

雑誌、カタログ、教科書、ノート、本、漫画、文庫本、百科事典

雑誌類

ひもで十文字にしばって出してください。
アルバムは資源回収では出さないで下さい。

段ボール

段ボール

ひもで十文字にしばって出してください。
※「ガムテープ」ではまとめないでください。
※銀紙や緩衝材などのついた段ボールは「燃せるごみ」に出してください。

紙パック

紙パック

洗って、開いて、乾かして、ひもで十文字にしばって出してください。
内側が銀色や茶色の紙パックは「燃せるごみ」に出してください。

その他の紙

包装紙、紙袋、紙箱、トイレットペーパーの芯、手紙など

その他の紙

  • ひもで十文字にしばるか、紙袋に入れて出してください。
  • 小さいものは、紙袋に入れて出してください。
  • 書道に使った紙、絵の具のついた紙、食品がついた紙、匂いのついた紙、ちり紙は「燃せるごみ」に出してください。

古着・古布類

古着、タオル、シーツ、カーテン、毛布など

古着・古布類

古着の出し方

無色透明な袋で出して下さい。

古着の出し方

雨の日は出さないで下さい。

ふとんの出し方

ふとんは資源回収ではありません。

  • 透明な袋に入れて出してください。
  • 水にぬれるとリサイクルできなくなりますので雨の日は出さないで、次回の集団資源回収の日に出してください。
  • ボタン等は付けたまま出してください。
  • 洗濯したものを出してください。

缶以外の金属

すべて金属でできているもの
調理器具(やかん、なべ、フライパンなど)※フッ素樹脂加工、ホーロー製品も出せます。
自転車(タイヤ、チューブは外して「燃せるごみ」に出してください。)
金属製物置(解体して出してください。)
針金のハンガー、小さいものではくぎやクリップなど

※2mのものまで出すことができます。(解体した状態で)
※さびているものでも出せます。小さいものは無色透明の袋に入れて出してください。
※実施団体によっては、缶以外の金属・蛍光管類の回収日が他の品目と異なる場合があります。

※金属製ストーブ、ファンヒーター(石油・ガス含む)、ガステーブルは「粗大ごみ」へ。

蛍光管類

蛍光管(直管型・環型・電球型など)、LEDランプ、白熱電球など家庭から出る蛍光管類全般

蛍光灯類

割れやすいため、交換した際の紙筒や紙箱に入れるか新聞紙等に包み「蛍光管」「電球」などと書いた上、無色透明な袋に入れて出してください。

※割れたものも集団資源回収で出してください。
(新聞紙等に包み「蛍光管」「電球」などと書いた上、無色透明な袋に入れて出してください。)
※缶以外の金属類の回収日が分かれている場合は、缶以外の金属の回収日に出して下さい。

資源回収をもっと知って下さい!

もう一度資源回収の方法を知っていただき、資源の出し方について考えて下さい。
資源回収は分けることから始まります。

★品目別回収

品目ごとにリサイクル先が異なるため、1日に数回に分けて回収する場合があります。量によっては夜間まで回収が行われることがありますのでご了承ください。

★後出しの禁止

品目別に回収すると集積場所には必ず何かが残ることになります。ダンボールが残っている集積所にすでに回収の終わっている新聞が出されると搬入先が違うため大変困ります。集積場所には回収日の午前6時から8時までに必ずお出しください。

★混ぜないで下さい

新聞と雑誌を混ぜてしばって出したり、古着古布の袋の中にその他の紙を入れて出したり、牛乳パックを他の紙類に混ぜて出すなどは、リサイクルが困難になりますのでしないで下さい。

  • アイクルでは「その他の紙」に混入している異物が問題になっています。特に多いのが牛乳パックやビニールの付いたままの紙類です。他に生ごみや木の板、レコード、金具付きファイル、竹、皮のバックなども混入しているそうです。それらは一つ一つ人の手で分別されます。資源回収に出す前にもう一度中を確認して下さい。

★事業系の資源物は出せません

当組合では企業向け古紙回収(有料)も取り扱っております。